さてさて~キノコの王様と言えば「松茸」なのですが、安価なのにそれに匹敵するくらい美味しいキノコがあります。
それが今日ご紹介する「エリンギ」です。
味も淡白で美味しく、歯ごたえが良いために多くのファンを獲得しています。
なので、本日はそのエリンギを使った簡単レシピから、限りなく松茸ご飯に近づけた「なんちゃって松茸ご飯」の作り方まで紹介します。
では、いってみましょう!!
エリンギの栄養と効能は?
エリンギはヨーロッパが原産ですが、
南はイタリアから北はロシアまで幅広く栽培されています。
日本で栽培が始まったのは1990年台からですが、
その形から「あわび茸」とも呼ばれています。
キノコなので
栄養価的には期待できそうにありませんが、
それでもカリウムの含有量はキノコの中でも
トップクラスです。
カリウムは高血圧予防に効果がありますよね!
また、ビタミンB1,B2,Dも豊富に含まれていて、
何よりエリンギ特有の食物繊維が
腸内を掃除し脂肪肝を防いでくれます。
便秘にもいいですしね^^
しかし、一番の魅力は
これだけ美味しいのに低カロリーであることです。
109gで何と26kcalしかありません。
まさにダイエットにピッタリです!!
新鮮なものは、
軸が白くて太く硬くて弾力があります。
間違っても、かさが開きすぎたものや
変色しているものは避けましょう。
エリンギと帆立貝のレシピとは?
では、早速レシピにいってみましょう!!
最初はこちらです。
「帆立貝とエリンギのガーリックパン粉炒め」
(材料名をそのまま並べただけのネーミングですが・・汗)
<材料>
・エリンギ2パック
・ホタテ貝柱8個
・白ワイン大さじ1
・パン粉1カップ
・アンチョビ4枚
・ニンニク1片
・パセリ(みじん切り)大さじ4
・あさつき(小口切り)大さじ4
・オリーブオイル適量
・塩コショウ適量
・レモン適宜
<作り方>
①アンチョビ、にんにくはみじん切りにしておく
②フライパンに火をつけて、熱したらオリーブ油をひく
③弱火でにんにく、アンチョビを炒める
④油が泡立ってきたらパン粉を加える
⑤パン粉がカラッとしてきたら一旦取り出す
⑥エリンギを縦に裂く
⑦帆立貝を6等分に切り分ける
⑧帆立貝に塩こしょう、白ワインで味付けをする
⑨フライパンにオリーブ油を入れて帆立貝を炒める
⑩エリンギを加えて一気に強火で炒める
⑪⑤のパン粉、パセリ、あさつきを加える
⑫水分が無くなるまで炒める
⑬お皿に盛ってレモンを添えれば完成
帆立とエリンギって最高の組み合わせですよね?
ともに主張しすぎないんだけど、
凄い上品な味わいが出る素材です。
スポンサードリンク
なんちゃって松茸ご飯の作り方とは?
では次は、
エリンギの真骨頂とでも言いましょうか、
松茸にも劣らない食感を活かしたレシピ
「なんちゃって松茸ご飯」を作ってみましょう。
完成図はこちらです。
<材料>
・お米3合
・だし汁3カップ
・酒大さじ3
・醤油大さじ3
・みりん大さじ2
・塩小さじ1
・エリンギ
・枝豆200g
<作り方>
①エリンギをスライスする
②枝豆を軽く解凍して、サヤから取り出す
③お米をといで、炊飯器に移す
④だし汁、酒、醤油、みりん、塩を入れる
⑤エリンギ、枝豆を炊飯器に入れてスイッチを押す
⑥炊き上がったら枝豆を取り除く
⑦お茶碗に盛って完成
どうしてこれで松茸ご飯の味になるのかと言うと、松茸には1オクテン3オールという旨味成分が含まれています。
実はこれと同じものが
枝豆にも含まれているんですね。
しかも枝豆には余分な香りがついていないため
なんちゃって松茸ご飯を作るのに最適なんです♫
もしかすると本物の松茸ご飯より美味しいかも~?(笑)
エリンギを使った超簡単レシピとは?
最後に、手軽に超簡単に出来てしまう
レシピを紹介しておきます。
①エリンギのフライ
1~2cmの厚さに切ったエリンギに
衣をつけて揚げるだけ。
お肉のような食感で、ジューシーです。
②エリンギのホイル焼き
エリンギのスライスをアルミホイルでくるんで
オーブンで焼く。
シンプルに塩でいただきます。
ポン酢で食べても美味しいかもです。
③エリンギの豚バラ肉巻き
エリンギを縦に2等分に切って
豚バラ肉を巻いて塩こしょうをする。
フライパンで焼いて、ポン酢で頂きます。
(大根おろしを添えてもオッケーです)
どうでしょうか?
超簡単ですよね^^
チョチョイのチョイで出来ちゃいます!
フライパンもセラミックの時代に入りました^^
本日は以上です。
ありがとうございました。
Sponsored Link
style="display:inline-block;width:600px;height:300px"
data-ad-client="ca-pub-1846131975057947"
data-ad-slot="1685740217">
こんばんは、ジンです。
なんちゃって松茸ご飯の作り方、いいですね~。
記事を読ませて頂き、レシピもそうですが、
色々な意味で勉強になりました。
またお邪魔します!
ジンさん、ご訪問ありがとうございます^^
私もジンさんのブログから勉強をさせてもらってますよ~♫