家庭で焼きそばを作られる方は多いのではないでしょうか?
しかし、プロの味と違い、何となくベチャついてしまう。。。
そんな経験はありませんか?
本日は、ベチャつかない絶品焼きそばレシピを動画付きでご紹介します!!
では、行ってみましょう!!!
なぜ、鉄板では焼きそばが美味しく出来るのか?
B級グルメの王様「焼きそば」は、自宅で作るとそうでもないのに、何故か外で食べると格別に美味しかったりします。
鉄板焼きのお店で食べても美味しいし、ましてやバーベキューなんかで外の世界で自然に囲まれて食べたりすると最高に美味しいですよね?一体なぜでしょうか・・・?

実は、家庭用のフライパンでつくると、フライパンの底に水(お湯)が溜まり蒸発しないので麺がベチョベチョになりやすいのです。
対し、バーベキューなどで使うのは鉄板です。鉄板はフライパンと違い、水(お湯)が全体に広がり蒸発しやすい状態になるので、ベチャづかずシコシコした麺に仕上がります。
これが、フライパンと鉄板の大きな違いなのです。
しかし、当ブログでは普通にフライパンで美味しくつくるレシピをご紹介しますので、ぜひチャレンジしてみて下さい!!
べちゃつかない焼きそばをフライパンで作る方法とは?
まず、以下の動画をご覧下さい。
<材料>
- 中華麺(蒸し)1玉
- 豚肉75g
- もやし1/4袋
- キャベツ2枚
- 下味用
- にんにく1/4かけ
- 塩コショウ少々
- ごま油小さじ1/2
- タレ
- 紹興酒大さじ1
- オイスターソース大さじ2
- 醤油大さじ1/2
- サラダ油、塩コショウ適量
<レシピ>
- キャベツを乱切りにして塩を振り、にんにくはみじん切りにする
- 豚肉ににんにく・塩コショウ・ごま油で下味をつける
- もやしをサッと塩茹でしてザルに上げる
- 熱したフライパンで中華麺を炒める
- 麺を一度取り出す
- 豚肉を炒めて火を通す
- キャベツを加える
- もやしを加える
- 中華麺をフライパンに戻す
- 塩コショウをする
- 紹興酒を回しかける
- オイスターソースを掛ける
- 醤油を入れる
焼きそばをシコシコ麺にするコツは?
さり気なく行なっていますが、上の動画でも秘訣を実践しています。
それは・・・

そして、もう一度、具材と絡めて炒めることでシコシコした焼きそばに仕上がります。
また、生麺を使う場合は、先に麺を蒸しほぐしたあとに、表示時間より短めで茹でます。そして、軽く水洗いをします。その後、麺同士がくっつかないよう少量の油をまぶします。
これでもシコシコ麺が出来ます。
それと、もう一つポイントがあります。

更に、香ばしい仕上げにする場合は、下味の段階で、あらかじめ中華麺に醤油を絡ませておくといいです。
それから上記の方法で調理をすると、より香ばしい超絶品焼きそばが出来上がります。作る時には必ず一人前ずつ作って下さいね!二人前をいっぺんにつくろうとすると、その分ベチャつきやすくなってしまいます。
実際に作ってみました。
①麺だけをフライパンで炒める
②炒めた麺を小皿に取り出して冷ます
③野菜とお肉を炒めたものの上に②の麺を入れてさらに炒める
④完成
画像ではイマイチ麺のシコシコさが伝わらないかも知れませんが、実際に食べるとホントに美味しいです。麺だけ別で炒めるとベチャッとしません。
今回は、太麺焼きそばに甘口ソースを使ったので、アクセントとして鷹の爪を入れてみました。コシのある麺に、甘口ソースの味、そこに後からピリッとくる鷹の爪で絶妙の味付けが出来ました。
では本日は以上です。
ぜひ、ご家庭のメニューの1つに加えて下さい。ありがとうございました!!
Sponsored Link
style="display:inline-block;width:600px;height:300px"
data-ad-client="ca-pub-1846131975057947"
data-ad-slot="1685740217">